フェイスケア ヘアケア 美容家電

【時短でキレイに】ミーゼスカルプリフトの効果的な使い方

※当サイトにはプロモーションが含まれています。

スカルプリフトの使い方を詳しく知りたいな。

どんな場面で使うのがおすすめ?

2021年大ヒットを記録したスカルプリフト。

せっかく使うなら最大限良さを実感したいですよね。

今回はヤーマン「ミーゼ スカルプリフト」を1年愛用している私が、スカルプリフトの基本的な使い方から効果的な使い方まで徹底解説していきます。

こんな方におすすめ

  • スカルプリフトの操作方法を知りたい方
  • スカルプリフトの基本的な使い方の流れを知りたい方
  • スカルプリフト 効果を最大限発揮できる使い方を知りたい方
  • おすすめの使い方を知りたい方

スカルプリフトの基本的な使い方

はじめに基本的な操作方法と使用の流れを説明していきます。

ケアしたい部位を濡らす

最初に、ケアしたい部位(頭・顔・首)を濡らします。

濡らすときに使用できる製品は以下の通りです。

使用できる製品

  • SCALPモード
    →シャンプー、トリートメント、ヘアローション(オイルタイプ以外)、水(蒸気)など
  • FACEモード
    →化粧水、ゲル、水(蒸気)など

アタッチメントを装着

ケアしたい部位のアタッチメントを本体に装着します。

写真左がSCALP(スカルプ)用、右がFACE(フェイス)用です。

首回りのケアではフェイス用のアタッチメントを使用してください。

電源をONにする

上下に2つあるボタンのうち、下のボタン(写真の)が電源ボタンです。

このボタンを長押しすると電源がONになります。

電源OFFも同様に、下のボタンを長押ししてください。

EMS出力段階を調整する

上下に2つあるボタンのうち、上のボタン(写真)がEMS出力調整ボタンです。

1回押すと出力レベルが1つ上がります。

電源を入れた直後はレベル1になっているので、使用感を確認しながら心地の良いパワーに調整してください。

ポイント

出力レベルはボタンの真上にある、光の点の個数で確かめられます。

  • レベル1→・
  • レベル2→・・
  • レベル3→・・・

(使いたい方のみ)バイブレーションをONにする

バイブレーション機能を使いたい方は、上下に2つあるボタンのうち下のボタン(写真)を押してください。

ボタン自体は電源ボタンと同じです。

バイブレーションを起動させるときは長押しではなく短めに軽く押します。

FACEモードの場合、以下の手順で動かす

出典:ヤーマン公式HP

FACE(フェイス)モードの基本的な動かし方は写真の通りです。

自分の好きなように使っても十分良さは実感できるので、この動かし方にこだわる必要はありません。

ポイントを1つ挙げるとすれば、リフトアップするように、下から上へ、内側から外側へゆっくり動かすこと。

気になるところ(ほうれい線や小じわなど)には、30秒ほど押し当てるケアもおすすめです。

SCALPモードの場合、以下の手順で動かす

出典:ヤーマン公式HP

SCALP(スカルプ)モードの基本的な動かし方は写真の通りです。

こちらも自分のお好みのやり方でOK。

1つ注意点として、頭皮にはほとんど刺激を感じられない部位もあります。

刺激が感じられないからといってケアを飛ばしたりしないようにしてください。

全体をじっくりほぐすイメージでケアすることが大切です。

アタッチメントを洗う&本体を拭く

ケアが終わったらアタッチメントをサッと洗い流しましょう。

アタッチメント部分には化粧品や肌の汚れが付着しているため、そのままにしておくのは不衛生です。本体もサッと水拭きしてください。

本体には防滴機能がついているので、多少の水気では故障しません。安心してくださいね。

【ヤーマン】スカルプリフトは毎日使っても大丈夫?1年間ほぼ毎日使用してみた

あわせて読みたい

スカルプリフトの効果的な使い方

続いて、スカルプリフトの良さを最大限発揮するための効果的な使い方について紹介していきます。

①湯船に浸かりながら

出典:ヤーマン公式HP

1つ目にご紹介するのは、湯船に浸かりながらのケア。

そもそも入浴には以下のようなメリットがあります。

  • 血流改善
  • むくみなどの改善
  • 浮力作用でリラックス効果
  • 洗浄作用
  • 蒸気で乾燥予防
  • 免疫力UP

※参考 サワイ健康推進課「夏こそ入浴! 血流アップで夏の疲れを解消」
   やさしいLPS「お風呂(入浴)は免疫力アップに効果あり!でも42度だと熱すぎる!?」

カラダに嬉しいメリットがいっぱいですね。

実はこれらのメリット、スカルプリフトの効果と非常に相性が良いのです。

例えば、

お風呂では蒸気が出る
→肌や頭皮をわざわざ濡らさなくてもピリピリ感(刺激)をしっかり感じられる

お風呂でのリラックス効果
→スカルプリフトによるヘッドスパ効果でよりカラダも心もよりリラックスできる

湯船に浸かることで血流やむくみの改善
→スカルプリフトにもEMSやアタッチメントの突起で筋肉を刺激する働きがあるので、血流&むくみ改善の相乗効果を得られる

湯船に浸かっている時はヒマ
→お風呂なら他にすることがないので忙しい人でも確実にケアの時間を確保できる

湯船に浸かりながら、温まりながらケアすることで、スカルプリフトの良さを最大限発揮することができます。

②トリートメントをしながら

2つ目にご紹介するのは、トリートメントをしながらのケア。

スカルプリフトはトリートメントをしながら使うことも可能です。

トリートメントの待ち時間にケアをすれば時間の節約に。

毎日忙しい方にとって、時間を効率的に使えるのはとっても嬉しいですね。

トリートメントをしている時は頭皮もしっかり濡れているので、より効果的に刺激を与えられます。

③フェイスマスク・パックをしながら

3つ目にご紹介するのは、フェイスマスク・パックをしながらのケア。

スカルプリフトはフェイスマスクの上から使用してOKです。

基本的にパックは水分でヒタヒタなので、何回も肌を濡らす必要もありません。

私がおすすめするフェイスマスクを使った時短ケアはこちら↓

  • フェイスマスクをつける
  • スカルプリフトで頭筋刺激
  • フェイス用アタッチメントに替えてマスクの上から顔筋ケア
  • 髪を乾かす

この流れで行うと、フェイスマスクの使用時間である10分程度で頭と顔のケアが可能です。

お風呂上がりなので頭皮もしっかり濡れています。

④忙しい朝、テレビやスマホを見ながら

4つ目にご紹介するのは、テレビやスマホを見ながらのケア。

仕事に行く前の忙しい朝、美顔器でケアしている余裕はない…という方も多いと思います。

でもスカルプリフトならたった5分のケアで、

  • 顔も頭もポカポカして、眠たい頭がシャッキリ
  • 重たい目元やフェイスラインがすっきり
  • 表情筋が刺激されることで、豊かで好印象な表情に
  • 寝てる間に凝り固まった筋肉がスッキリ

などの良さが実感できます。

朝のスキンケアが終わった後メイクをする前に、テレビ・スマホでニュースや天気予報をチェックしながら時短ケアを実践してみてください。

忙しい朝、自分磨きをすることで

なんだかやる気が出てきた。今日も頑張ろう!と心までスッキリするかもしれません。

ポイント

スカルプリフトは本来濡らして使用するものですが、朝から頭皮も顔も濡らすのは大変です。

なので忙しい朝にケアをする場合は、

  • 頭皮は濡らさないでそのまま
  • 顔や首回りはスキンケア化粧品をたっぷりつけて

使用すればOK。

ケアするのとしないのでは全く違います。

スカルプリフトの効果的な使い方まとめ

効果的な使い方まとめ

  • 湯船に浸かりながら
  • トリートメントをしながら
  • フェイスマスクをしながら
  • 忙しい朝テレビやスマホを見ながら

いかがでしょうか。

防滴機能と時短ケアが魅力のスカルプリフト。

スカルプリフトの性能をうまく活用すれば様々な効果的なケアが可能です。

ぜひ皆さんも朝と夜の工夫したケアでスカルプリフトの良さを最大限実感してみてくださいね。

この記事が少しでも皆様のお役に立てたら嬉しいです。

最後までご覧いただきありがとうございました。

【スカルプリフトが充電できない!】原因と解決方法を詳しく解説

あわせて読みたい

【ヤーマン】スカルプリフトは毎日使っても大丈夫?1年間ほぼ毎日使用してみた

あわせて読みたい

-フェイスケア, ヘアケア, 美容家電