お役立ち情報 美容家電

【スカルプリフトが充電できない!】原因と解決方法を詳しく解説

スカルプリフトが急に充電できなくなった!

買ってからまだ6ヶ月なのにもう故障?

せっかく3万円も出して購入したのに、すぐに故障してしまったら焦りますよね。

このページを訪れた方の中には、修理に出すべきか迷っている方もいらっしゃると思います。

今回はスカルプリフトを1年愛用している私が、充電できなくなる原因を体験談をもとに解説!

解決方法も詳しくご紹介していきます。

この方法なら、たったの5分で充電できない問題を解決できますよ。

こんな方におすすめ

  • スカルプリフトが充電できなくなって困っている方
  • その原因と解決方法を知りたい方
  • 修理に出すべきか悩んでいる方

スカルプリフトが8ヶ月目に充電できなくなった(体験談)

私の事例を紹介します。

スカルプリフトが、購入してから8ヶ月目に急に充電できなくなりました。

充電器に乗せても、充電中の合図であるランプが点灯しない…。

接触が悪いのかな?と思って何回乗せ直しても、充電器にスカルプリフトを押し付けてみてもダメ。

ちなみに、使用状況はこんな感じです。

  • 毎日お風呂で使用
  • 1日の使用時間は10分〜15分
  • 故障するようなことをした覚えはなし

スカルプリフトを使うのは毎日の習慣になっていたので、充電できないのは焦りました。

充電中はこのランプが順番に点灯します。

スカルプリフトが充電できない原因はサビ

スカルプリフトが充電できない原因は、充電部分のサビ。

スカルプリフト自体は防滴仕様ですが、充電部分は直接水や湿気に触れるような設計になっています。

充電できない原因は、スカルプリフト底面の充電部分のサビ

これじゃあ錆びてしまいますよね。

しかも充電部分がちょっと奥にあるから、水に濡れたときも拭きにくいです。

お風呂や湿気の多い環境で使う以上、錆びてしまうのは仕方のないことだと思います。

スカルプリフトが充電できないときの解決方法

電球

それでは早速、解決方法をご紹介していきます。

スカルプリフトが充電できないときに行うべきことは、ズバリ!サビを取ること。

充電部分をよく見ると、うっすら茶色くなっているのがお分かりいただけると思います。

サビの取り方ですが、私は綿棒と爪楊枝を使って取りました。

この2つなら、どのご家庭にもありますよね。

爪楊枝(または竹串)の先端でサビをカリカリした後、綿棒でクルクルと拭き取りました。

もしこれでサビが取れないような場合は、紙やすりを使うのもいいでしょう。

ある程度サビが取れたら充電器に乗せてみてください。ただし、一度錆びると充電部分が反応しづらいかもしれません。

そんなときは充電器に乗せた後、スカルプリフトをグイグイと押し込んでみてください。

反応しないときは、こんな感じでカチッとなるまで押し込みましょう

それでもダメなとき…

女性 困っている

サビを取っても充電できないときは、故障の可能性があります。

購入から1年以内なら無料のメーカー保証がついているので、早めに修理に出しましょう。

ポイント

修理に出すときは、事前に問い合わせをする必要があります。

ヤーマン公式HP「お問い合わせ」ページの「修理に関するお問い合わせ」をクリック後、必要事項を記入してください。

URL ヤーマン公式HP「お問い合わせ」ページはこちら

まとめ:スカルプリフトが充電できないときはサビを取ろう

原因と解決法まとめ

  • 原因
    充電部分のサビ
  • 解決法
    爪楊枝や綿棒を使ってサビを取る
スカルプリフト 充電部分

この記事が少しでも皆様のお役に立てたら嬉しいです。

最後までご覧いただきありがとうございました。

【ヤーマン】スカルプリフトを修理に出した結果…

あわせて読みたい

【時短でキレイに】ミーゼスカルプリフトの効果的な使い方

あわせて読みたい

-お役立ち情報, 美容家電