
※当サイトにはプロモーションが含まれています。

家庭用脱毛器といえばケノンとヤーマンが有名だけど、どっちがおすすめ?
高いものだから、きちんと自分にあったものを選びたいな。

家庭用光美容器の中でも特に人気の、ケノンとヤーマンの脱毛器(レイボーテシリーズ)。
違いがイマイチわかりませんよね。価格も同じくらいで、どちらを選んだらいいか迷ってしまいます。でも実は、この2つには大きな違いがあるのです。
今回は、ケノンとヤーマンの脱毛器を徹底比較!
家庭用脱毛器を3年以上調査・比較・使用している私が、どんな違いがあるのか、どんな方におすすめかを具体的にまとめていきます。
結論として、どちらを使ってもムダ毛を目立たなくさせることはできますが、
- コスパと出力を重視する方はケノン
- スピードを重視する方はヤーマンの脱毛器
がおすすめです。
これを読めば、脱毛器選びで失敗することはありません。ムダ毛に悩まされる日々は、もう終わりにしませんか?

ムダ毛ケアをするなら、思い立った今がチャンス!
ケノンかヤーマンを使えば、うんざりする地獄のムダ毛ケアから解放されます♪

こんな方におすすめ
- ケノンとヤーマン、どっちを買おうか迷っている
- ケノンとヤーマンの共通点・相違点を知りたい
- どんなところが違うのか詳しく知りたい
- 自分にぴったりな光美容器を選びたい
- 光美容器選びで後悔したくない
\ あなたはどちらを選びますか? /
- 光美容器ケノン(KE-NON)公式オンラインショップ
(2年間の保証あり) - レイボーテ ハイパーZERO 公式オンラインショップ
(90日間の全額返金保証あり)

※ケノン アフィリエイト・プログラムに参加中
ケノンとヤーマンの脱毛器を比較

はじめに比較表で、ケノンとヤーマンの脱毛器の共通点・相違点を大まかにみていきます。
ヤーマンの脱毛器には様々な種類がありますが、ここでは最新モデルの「レイボーテ ハイパーZERO」と比較します。
ポイント
- VIOのケアがメイン
- 防水ケアにこだわりがある
このような方向けの商品です。部屋で全身をケアしたい方に「ヴィーナス」はあまりおすすめできません。
![]() ケノン | ![]() レイボーテ ハイパーZERO | |
---|---|---|
サイズ | W215 × D290 × H90(mm) | W63 × D54 × 169(mm) |
質量 | 本体:1.6kg 持ち手:120g | 約330g |
照射面積 | 7.0㎠ | 9.24㎠ |
細かい部位用 | ストロング | スポットヘッド |
照射回数 | 300万発 (レベル1) 50万発 (レベル10) | 180万発 (レベル1) |
レベル | 10段階 | 5段階 |
対応部位 | フェイス・ボディ ヒゲ・VIO | フェイス・ボディ ヒゲ・VIO |
連射機能 | 3連射と6連射 ローラー× | 7連射 ローラー○ |
照射間隔 | 0.4秒 (レベル1) | 0.2秒 (レベル1) |
カートリッジ | あり | あり |
防水機能 | なし | なし |
特徴 | ・光出力に関わるコンデンサを4個搭載 ・極短発光で肌負担少なめ ・特殊フィイターが有害成分カット | ・業務用で使われるキセノンランプ2本搭載 ・LEDによる美肌機能 ・独自開発のローラーで照射もれを防ぐ |
生産国 | 日本 | 日本 |
価格 ※割引き後 | 69,800円 | 99,000円 |
1回あたり | 0.0232円 (レベル1) 0.1396円 (レベル10) | 0.055円 (レベル1) |
公式HP | URLケノン公式HP | URLレイボーテ公式HP |
上の表からわかる、ケノンとレイボーテ Rフラッシュ ハイパーPLUSの違いは次の5つです。
- 質量
- コスパ
- 対応部位
- スピード
- 出力
以下では、各項目を詳しく説明していきます。
ケノンとヤーマンの脱毛器の比較①:質量

相違点の1つ目は、質量(重さ)です。
ケアに1時間以上かかることの多い光美容器では、長時間持っていても疲れない軽量さがポイントとなります。
- ケノンは本体と持ち手が分かれている「置き型タイプ」
- レイボーテ ハイパーZEROは本体と持ち手がセットなっている「ハンディタイプ」
ケノンの場合、本体は1.6kgと少し重たいものの、持ち手部分は120gでスマホレベルの軽量さ。
120gというのは数ある光美容器の中でも特に軽いです。この重さなら腕が疲れる心配はないでしょう。
対して、レイボーテは約330gで小さめのペットボトルと同じくらい。
ずっと持っていると、少し重いと感じるレベルです。

ペットボトルに330mlを入れて、スマホと持ち比べてみてください。
330mlでも大丈夫そう!と思えれば、このポイント(質量)を気にする必要はないよ。

ケノンとヤーマンの脱毛器の比較②:コスパ

相違点の2つ目は、コスパです。
光美容器は決して安いものではないので、コスパは最重要ポイント!
コスパに関わる項目をまとめた比較表は以下の通りです。
![]() ケノン | ![]() レイボーテ ハイパーZERO | |
---|---|---|
価格 ※割引き後 | 69,800円(税込) | 99,000円(税込) |
照射回数 | レベル1:300万発 レベル10:50万発 | レベル1:180万発 |
1回あたり | レベル1:0.0232円 レベル10:0.1396円 平均:0.0814円 | 0.055円 |
カートリッジ | 7,900円〜10,900円 | 8,800円〜24,200円 |
価格を比較すると、2つの価格差は29,200円。ケノンの方が断然安いですね。
照射回数はレベルによって大きく異なりますが、レベル1とレベル10を平均しても約175万発のケノンが圧倒的です。
「価格÷照射回数」で照射1回あたりの価格も見ると、
- ケノン:0.0232円
- レイボーテ :0.055円
なので、ケノンの勝利。
また、ランニングコストに関わるカートリッジの価格にも差があります。
これから長く使い続けるにあたって、カートリッジを購入する可能性を視野にいれておかなければなりません。

特に家族や友人との共有を考えている方は重要なポイントです。
ケノンにもレイボーテにもカートリッジが用意されていますが、ケノンのカートリッジ価格はレイボーテの半分ほど。
基本サイズのカートリッジは
- ケノンが8,800円
- レイボーテが24,200円
と大きく差があります。
コスパの面では
- 価格が低め
- 照射回数多め
- カートリッジが安い
ケノンが有利です。
2023年現在、レイボーテシリーズは機能が強化された分、価格がかなり高くなってしまいました。
ケノンとヤーマンの脱毛器の比較③:対応部位

相違点の3つ目は、対応部位です。
ケノンとレイボーテ RフラッシュハイパーPLUS、どちらもフェイスからボディまで幅広い部位に対応しています。
この2つで唯一異なるのが、Oライン。
ケノンはVIOライン対応レイボーテはVIラインのみ
Oラインのケアを予定している方はケノン一択となります。
【速報】
レイボーテもOラインのケアが可能となり、対応部位に差がなくなりました。
注意
ただし、Iライン・Oライン・眉毛・目元・唇などデリケートな部分への施術は自己責任です。
使用には十分注意し、違和感を感じたらすぐに中止しましょう。
ケノンとヤーマンの脱毛器の比較④:スピード

相違点の4つ目は、スピードです。
全身のムダ毛ケアには時間がかかるもの。
あまりにも時間を取られると、面倒くさくなってケアを継続できない可能性もあります。
ケアを続けてこその光美容器にとって、スピードは重要なポイント。
スピードに関わる項目をまとめた比較表は以下の通りです。
![]() ケノン | ![]() レイボーテ ハイパーZERO | |
---|---|---|
照射面積 | 7.0㎠ | 9.24㎠ |
連射機能 | 3連射と6連射 ローラー× | 7連射 ローラー○ |
照射間隔 | 0.4秒 (レベル1) | 0.2秒 (レベル1) |
照射面積は、レイボーテ ハイパーZEROの方が2㎠ほど大きいです。
2㎠の差なんて大したことないじゃないか…と思われる方もいらっしゃるでしょう。
しかしながら1回1回はたった2㎠の差でも、1000回照射すれば2000㎠もの大きな差になります。
照射面積が大きければ、それだけムダ毛ケアも早く終わりますね。
連射機能はケノンもレイボーテも搭載していますが、ローラー機能はレイボーテのみ。1回1回ボタンを押して照射するのは疲れるものです。
ローラー連射機能があれば、肌に滑らすだけでケアが可能。効率的でスピーディーなケアを行えます。
また、照射間隔については
- レイボーテが0.2秒
- ケノンが0.4秒
で2倍の差があります。照射間隔も積もり積もればスピードに大きな差が出るでしょう。
スピード面では
- 照射面積が大きい
- ローラー機能あり
- 照射間隔が短い
レイボーテが有利です。
ケノンとヤーマンの脱毛器の比較⑤:出力

5つ目の相違点は、出力です。
早く確実に効果を出すためには、光の出力が重要となります。
結論から申し上げると、光の出力はケノンの方が圧倒的に強いです。
というのも、ケノンには光出力に関わるコンデンサが4個搭載されているから。
レイボーテのようなハンディタイプは、コンデンサが1つだけのことが多いです。しかしケノンは、4個のコンデンサによって家庭用脱毛器の中でもトップクラスのパワーを実現しています。
毛が太くて濃い方は、より出力が強いケノンの使用をおすすめします。
ポイント
レイボーテシリーズを使ってみましたが、写真のようにムダ毛が目立たなくなっています。
決してレイボーテの光が弱いということではありません。

ケノンとヤーマンの脱毛器の口コミ

SNSの口コミをまとめました。
ケノンの口コミ
ケノンの脱毛器優秀、、!脱毛通うの面倒だけど脇とか簡単なところだと自分でできて手頃だしほんとに脱毛できる!使ってないと生えてくるけど明らかに薄くなったhttps://t.co/OEeWQWu488
— タナベ@コスメ推し活💄 (@tanabe_cchi07) April 5, 2022
誕生日プレゼントもらった家庭用脱毛器1ヶ月くらい使ってたら1週間剃らなくても毛生えなくなってきた。
ケノンすごい。 pic.twitter.com/eIObjEzqRF— ちか@ (@leopa_chika) April 7, 2022
ケノン今まで標準のやつを使ってて、太い毛にはイマイチ効果がなかったから、ストロングカートリッジを新しく購入したよ!
照射後、毛がスルッと抜けたから前より効果あるんだと思う✨
これは期待✨✨ pic.twitter.com/lpcna6B5Jw— KOTOKO🏝OKINAWA (@KOTOKO_okinawa) April 9, 2022
実は3月にケノン(家庭用脱毛機?)を購入しました。
使用感を何となくツイートしてみます!
使用箇所は腕、足、髭です。
結果から言うと、腕、足にはすごく効果があります!
髭はまだまだ時間が掛かりそう。
高額な物なので、購入を悩んでいる方の
参考になればと!#ケノン— はむかつ株@育休中 (@QjnDk) April 10, 2022
子供の脇毛と脛毛を脱毛。ぽちぽちスマホ触りながら脱毛される娘よ、優雅だな。ケノン、冷却がとてつもなく面倒だけど効果はまぁある。
— MANA (@madaonotuma) April 10, 2022
著作権の関係で当サイトには引用できませんが、ぜひアットコスメもご覧ください。
ケノンの効果の高さがお分かりいただけると思います。
URLアットコスメの口コミはこちら
(ケノンの口コミページに移動します)
レイボーテの口コミ
私はレイボーテ買ったんだけど、あんまり生えてこなくなったよ!ちゃんと使ってたの産前だけど今でも生え方まばらだから「あっここ照射できてなかったんだな…」ってわかる😂サロン通うの面倒になって買ったけど自分でやっても次回の照射忘れる😂けど気軽は気軽だよー✨
— ひなまる 4y&11m姉妹 (@hinazzzz) May 6, 2020
医療脱毛当然ながら、エステ脱毛ですら結構高いよね……
私は数年前にヤーマンの家庭用光脱毛器買ったけど、脇はなにもしなくてもほとんどはえてこなくなったよ。妹は去年ブラウンかどっかの買ってて、処理速度が段違いに早くてびっくりした。でも家庭用は効果が目に見えるまでちょっとかかるからなぁ— はる@ちまスプ部長 (@haruhisa1212) April 10, 2022
ヤーマンで買った脱毛器を半年以上使ってるけど、かなり毛の生えるスピードは遅くなったのと生えなくなった箇所がチラホラ出てる。
特に奥さんは効果が出てるからメンズはメンズ用のを買うべきやね!笑— あるぱか (@arupakasan1129) March 17, 2022
ヤーマン脱毛器1ヶ月
・細い毛は医療レーザー同様にピロンと抜ける
・剛毛は最大出力でも効果微妙(めっちゃくちゃ痛い)→全身脱毛後のセルフケアならあり。買った機種はLED美顔器付きなので目新しくて使ってるけどなかったらもう飽きてそう
作業が単調なのでやっぱ人にやってもらうのがいいです— しめさば (@lemon_mackerel) August 24, 2021
アットコスメの口コミはこちらからご覧ください。
URLアットコスメの口コミはこちら
(レイボーテRフラッシュハイパーPLUSのページに移動します)
ケノンとヤーマンの脱毛器はどっちがおすすめ?

ここまで、ケノンとレイボーテ RフラッシュダブルPLUSの違いを見てきました。
以下では、それぞれの光美容器がどんな方におすすめかをまとめていきます。
ぜひ参考にしてください。
ケノンがおすすめの方

ケノンがおすすめの方
- 軽くて、長時間持っていても腕が疲れない光美容器がほしい
- コスパを重視する
- 強い出力で早く確実にムダ毛をケアしたい
- Oラインもツルツルにしたい
- 毛が太くて濃い
- ヒゲのケアを予定している
- 王道の脱毛器が欲しい
5万円前後の家庭用脱毛器の中で、一番コスパがよく効果もあって王道なのがケノン。
3年以上家庭用脱毛器を調査・研究・比較していて、ケノンとヤーマンを両方使ったことのある私が正直に言います。
ケノンの方がおすすめです。
確かにスピード感は物足りないですが、効果・コスパ・使いやすさなど総合的にみてケノンの方がよかったです。

今どっち買うかを聞かれたら、ケノンを選びます。
ケアのスピードをUPさせたい方は、「エクストララージ」というカートリッジを買うといいでしょう。本体と同時に購入すると、54%割引されて4,980円でゲットできます。
詳しくは公式オンラインショップをご覧ください。
公式オンラインショップは一見安っぽい感じがしますが、きちんとしたサイトなので安心してくださいね。
ケノンを購入するときは、信頼の公式ショップがおすすめです。私も公式ショップで購入しました。
家庭用光美容器は安いものではないので、保証が充実しているきちんとしたサイトから購入するのが大切です。
もし満足できなかったらこの記事のコメント欄にクレームを入れて構いません。それくらいおすすめできる商品です。
本気でムダ毛ケアをしたいですか?Yesだったら安心して購入してくださいね。ムダ毛に悩まない日々はもうすぐです。
\ 自宅でサロン級のムダ毛ケアが叶う /
ポイント
ケノン公式ショップで購入すると、様々なセットがついてきます。
※セット内容は日によって異なります
自分の欲しいセットや気になるカートリッジが付いてくるときは、購入するチャンスです!
レイボーテがおすすめの方

レイボーテがおすすめの方
- ケアのスピードを重視する
- 飽きっぽいから、定期的にケアを続けられる仕組みがあったら嬉しい
- 美肌機能にこだわりたい
- 大手の信頼できる企業で購入したい
ヤーマンが好き・美肌機能にこだわりたい・スピードを重視する方には、ヤーマンをおすすめします。
ヤーマンの脱毛器でもしっかり効果は出るので心配する必要はありません。
ただ効果が出るスピードなど総合的にみたら、ケノンの方が優れています。
公式オンラインショップなら、90日間の返金保証があるので安心して購入できますよ。
さらにキャッシュバックキャンペーンもあるので、購入するときは公式ショップがおすすめです。
\ 今年こそ!高速ケアで自信のある肌へ /
※公式オンラインストアへの飛び方
画面をスクロールして、「公式通販サイトで購入」を押すと、ヤーマン公式オンラインショップに飛ぶことができます。
Q&A

ケノンはカラーによって機能的な違いがある?
A:ありません。
ケノンには4つのカラーが用意されています。
- シャンパンゴールド
- パールホワイト
- ピンクゴールド
- マットブラック
これら4つに機能的な違いは一切ありません。お好みのカラーを選んでください。
ケアの頻度はどれくらい?
A:ケノンとレイボーテで異なります。
公式HPでは、それぞれ以下のように記載されています。
ケノン
- 1〜2週間に1回程度
レイボーテ
- 最初の2ヶ月
→2週間に1回程度 - 3ヶ月以降
→4~8週間に1回程度 - フェイスケアは週2~3回程度
ただし、これはあくまでも一例です。ご自身の肌の様子やムダ毛の量をみて、ケアの頻度を調整してください。
痛みはある?
A:場合によってはあります。
- 肌の色が濃い
- ムダ毛が太くて濃い
- 照射レベルが高い
と痛みを感じやすいです。
脱毛器は強く痛みを感じるようなレベルで使用しないようにしましょう。痛みを感じるときは、レベルを下げるか、保冷剤で肌を冷やしてください。
ケノンとヤーマンの比較まとめ
ケノンがおすすめの方
- 軽くて、長時間持っていても腕が疲れない光美容器がほしい
- コスパを重視する
- 強い出力で早く確実にムダ毛をケアしたい
- Oラインもツルツルにしたい
- 毛が太くて濃い
- ヒゲのケアを予定している
- 王道の脱毛器が欲しい
レイボーテがおすすめの方
- ケアのスピードを重視する
- 飽きっぽいから、定期的にケアを続けられる仕組みがあったら嬉しい
- 美肌機能にこだわりたい
- 大手の信頼できる企業で購入したい
今回はケノンとレイボーテ RフラッシュハイパーPLUSの違い、どんな方におすすめかをまとめてきました。
早速ケアを始めて、ムダ毛を気にしない日々を過ごしましょう♪
ムダ毛に悩まされる日々は、もう終わりにしませんか?
この記事を参考に、自分にぴったりな脱毛器を見つけていただけたら嬉しいです。
最後までご覧いただきありがとうございました。
\ どちらの脱毛器を選びますか? /
- 光美容器ケノン(KE-NON)公式オンラインショップ
(2年間の保証あり) - レイボーテ ハイパーZERO 公式オンラインショップ
(90日間の全額返金保証あり)

光美容器を購入するなら、公式オンラインショップが一番!
気になる方は早速、公式ショップで詳細をチェックしてみてくださいね♪
⇨ヤーマンの脱毛器レイボーテがすごかった【6ヶ月使用した口コミ】