
50代になって友達がめんどくさい…。



しんどいのは私だけ?
気をつかいすぎたり、なんとなくしんどい…そんな日、ありませんか?
そのまま無理して付き合っていると、心も体も限界がくるかもしれません。
そこで、今回は50代で友達がめんどくさいと感じたときの付き合い方・見直し方について紹介します!
- 気をつかう関係の理由
- しんどさの対処法
- 自分らしい付き合い方
50代で友達がめんどくさいと感じる理由
50代になって「友達との関係がなんだかめんどくさい…」と感じたことはありませんか?
実はこれ、多くの人が同じように感じていること。
心や体、ライフスタイルが変わる50代だからこそ、そう思うのはごく自然なことです。
ここからは50代で「友達がめんどくさい」と感じる背景を、3つの視点から見ていきましょう。
①気をつかう関係がつらい
やたら気をつかう関係、疲れますよね。
50代になると、相手の言動に敏感になったり、空気を読みすぎたりして、会った後にどっと疲れることが増えます。
若い頃なら笑って流せたようなことも、今はそう簡単にいかないもの。
例えば、毎回のようにマウントを取ってくる昔の友人とのランチ。
「また自慢話か…」と思いながらも、笑顔で対応するのってしんどいですよね。
そんな関係に無理して付き合っていく必要はありません。
むしろ、無理に我慢して付き合い続けるほうが心に負担をかけてしまいます。
②ライフステージの変化が原因
立場や役割の変化が、付き合いにくさを生むことも。
50代は子育てが終わった人、まだ続いている人、親の介護が始まった人、独身で仕事に集中している人など、ライフスタイルがバラバラになりやすい時期。
「あの人は時間に余裕があっていいよね」
なんて、羨ましさや距離感を感じることも。
たとえ気の合う相手でも、環境のズレがストレスになることはよくあります。
気が合うはずの友人と会っても、話がかみ合わなかったり共感できなかったりすると、心の中に違和感が残るのです。
③心や体の余裕が減っている
疲れていると、人間関係そのものが重く感じられるもの。
更年期や仕事、家庭のこと…
50代の女性は、実はかなり多くの役割を抱えています。
体の不調に加えて、心のゆとりも少なくなりがち。
「今日はもう誰とも話したくない」
「一人になりたい」
——そう思う日は、決してワガママじゃありません。
自分を守るための自然なサインです。
まずは疲れている自分を責めずに、休む時間をしっかりとってあげてくださいね。



無理して付き合わない勇気も大切なんですね。
友達との関係がしんどいときの対処法3選
「もう限界かも」と感じたとき、無理せず距離を取る方法があります。
友達との付き合いにストレスを感じているなら、関係を見直すタイミングかもしれません。
関係を断つのではなく、「自分を大切にする方向に変える」と考えてみましょう。
ここでは無理せず自然に距離をとる3つの具体的な方法を紹介します。
①会う回数をしぼる
まずは「頻度」を減らしてみるのが効果的です。
週1回会っていた友達と月1回にする。
グループラインのやりとりを、見たときだけにする。
こういった小さな変化でも、気持ちはかなり楽になります。
たとえば毎週のように誘ってくる友人には、
「最近ちょっと体調が安定しなくて、少しゆっくり過ごす時間をとりたいの」
と伝えるのもひとつ。
相手に悪意がなければ、無理な誘いは減っていきます。
「付き合わない」ではなく「会うペースを自分軸で調整する」ことで、関係を壊さず自分を守れるのです。
②話したい人だけとつながる
気の合う人とのつながりだけで十分。
年齢を重ねるごとに、
「なんとなく続いてきた付き合い」
が負担になることがあります。
そう感じたら、思い切ってつながりを見直しても大丈夫。
実際に50代で交友関係を整理する人は少なくありません。
自分が心から「この人と話したい」と思える相手だけに絞ると、気持ちが軽くなります。
たとえば、子育ての悩みを共有できるママ友や、同じ趣味で話がはずむ相手。
そんな相手とのつながりは、無理なく自然に続けられるはずです。
必要なのは“量”ではなく“質”。
そのことに気づけたら、あなたの人間関係はもっと楽になります。
③気持ちを正直に伝える
勇気を出して「本音」を話すのもひとつの手。
「最近、ちょっと疲れやすくて」
「無理せず過ごす時間を大事にしてるの
」——このように自分の今の気持ちを、やわらかく伝えるだけで相手との距離感がぐっと変わります。
もちろん、相手の反応が怖いと感じることもあるでしょう。
でも、あなたのことを本当に大切に思ってくれている人なら、きっとわかってくれます。
本音でつながれる関係は、肩の力を抜いていられる「安心の場」。
年齢を重ねた今だからこそ、そういう関係が大切なんです。



しんどいときは、自分のペースを守っていいんですね。
めんどくさい関係から自由になるヒント
自分の気持ちに正直になると、心がふっと軽くなります。
めんどくさい関係から無理に逃げる必要はありません。
けれど「自分のために少しずつ距離を変える」ことは、あなたの心と体を守る大切な選択です。
①自分の気持ちを大事にする
まずは「どう感じているか」に気づくことが出発点。
「本当は今日会いたくなかった」
「あの会話、もやもやした」
——そう感じた自分を否定せずに、その気持ちを受け入れるだけでOKです。
自分の感情に蓋をして我慢を重ねると、いつか心がパンクしてしまいます。
無理に“いい人”でいようとせず、「今の自分が心地いいと感じるか」を大事にしましょう。
自分に正直になれると、自然と付き合いたい人・距離をとりたい人が見えてきます。
②一人の時間をふやす
「誰とも会わない時間」が、実は大きな癒しになります。
50代は自分と向き合う時間を持つことがとても大切。
好きな本を読んだり、近所をのんびり散歩したり、家庭菜園で季節を感じたり。
そうした一人の時間が心に余裕を取り戻させてくれます。
無理に社交的でいようとせず、自分の「静けさ」や「安心感」に価値を置く。
これは決して逃げではなく、自分を整えるためのリセット時間です。
ひとり時間を楽しむ力は、これからの人生をより豊かにしてくれます。
③新しいつながりを見つける
古い関係を手放したら、新しい出会いのチャンスが生まれます。
年齢を重ねると「新しい友達なんてもうできない」と思いがち。
でも、同じ趣味や価値観を持った人との出会いは、意外と身近にあります。
例えば、地域の講座や図書館イベント、ガーデニングクラブやオンラインの趣味サロンなど。
無理のない範囲で参加してみると、自然体で関われる仲間に出会えるかもしれません。
大事なのは「心地いい関係」。
無理に人と関わる必要はないけれど、心がふっと温まるような出会いを大切にしたいですね。



自分を大切にして、人間関係も自分らしく。
まとめ 50代で友達がめんどくさいと感じたら
今回は、50代で友達がめんどくさいという気持ちの原因と対処法について紹介しました!
- 心と体に余裕がなくなる
- 会う人をえらんでもいい
- 一人の時間も大事にする
50代になると、心や体の変化で友達付き合いがしんどく感じることがあります。
この記事ではそんな気持ちが生まれる理由や、無理せず人とつながるためのヒントをまとめました。



昔みたいに付き合わなきゃって思わなくてよくなってホッとした。
人との付き合い方は変えていいもの。今の自分に合う関係を選んでください。
コメント