
突然ですが、トリートメントを頑張っているのになかなか美髪になれない…とお悩みの方はいませんか?
もちろんトリートメントは普通に使っても一定の効果があります。でも、せっかく使うなら効果を最大限発揮させたいですよね。
実は、簡単にトリートメントの効果をUPできるアイテムがあります。それがトリートメントキャップ。
コロナ禍でおうち美容に力を入れる人が増えた今、ダイソーのトリートメントキャップが大人気なんです♡
今回は、100円で効果抜群!ダイソーのトリートメントキャップを詳しくご紹介していきます。
自宅で簡単にサラつや髪を叶えたい方は必見です!

【ダイソー】トリートメントキャップの概要


- 価格:110円(税込)
- 材質:アルミ、ポリエステル
- 商品サイズ:5.8cm×6cm×6.5cm(フリーサイズ)
- 内容量:1個入
詳細はこちらをご覧ください。
URLトリートメントキャップ【公式】DAISO(ダイソー)ネットストア
トリートメントキャップの効果とは?

トリートメントキャップを使うと、閉じ込めた蒸気で髪のキューティクルが開きます。
この作用により、トリートメントの成分が髪の内部まで浸透しやすくなるのです。

トリートメントキャップを使えば、普段使っているトリートメントの効果を最大限発揮できます。
トリートメントキャップを実際に使ってみた

実際に使ってみた感想、気づいたことなどをまとめていきます。
感想・気づいたこと
- サラつや髪に近づけた
- ロングでもすっぽり入る
- ゴムがきつい・アルミがうるさい
- 頭皮をよく洗い流す必要あり
- 洗って乾かせば何回も使える
サラつや髪に近づけた

※アウトバストリートメントは使用していません
使い始めて1、2週間は違いがよくわからず本当に効果はあるの?と半信半疑でした。しかし、1ヶ月近く続けていると明らかに違います。
トリートメントキャップを使うのと使わないのでは、仕上がりに差があることに気がつきました。
いつも使っているトリートメントなのに、サラつや感は以前の2倍です。
100円で美髪に近づけるのなら、大いに使う価値があるアイテムだと思いました。
ロングでもすっぽり入る
ダイソーのトリートメントキャップはロングヘアの私でも使いやすかったです。
ロングで水分を含んだ重い髪でも、ズルズル落ちてくることはありませんでした。
少しだけ隙間からトリートメントが垂れてきますが、湯船に使っていても安心なレベルです。
かぶるときのポイント
- 顔を下向きの状態にする
- 下にダランとしていた髪をまとめて後頭部側に持っていく
- 後頭部からすっぽりかぶる
ゴムがきつい・アルミがうるさい

ダイソーのトリートメントキャップはゴムの締め付け感が強くて、付け心地があまりよくありませんでした。
緩いと落ちてきてしまいますし、ゴム以外(例えばリボンタイプ)だと使いにくいので仕方のないことだと思いますが…。
アルミ部分もかたくて、かぶろうとするとバリバリ・ゴソゴソ音がうるさいです。もう少しアルミがやわらかくてバリバリ音が少ないと嬉しいですね。
頭皮をよく洗い流す必要あり
キャップをかぶっていると頭皮にトリートメントがついてしまいますよね。
頭皮に残ったトリートメントはトラブルの原因になるので、使用後はいつもよりしっかり洗い流すようにしましょう。
トリートメントの成分で頭皮がペタペタするような場合は、キャップの使用をやめるべきです。
洗って乾かせば何回も使える


トリートメントキャップって使い切りなの?それとも、何回も使うもの?と疑問に思っている方はいませんか。
私も最初はよくわからなかったのですが、実際に使ってみてわかりました。
ダイソーのトリートメントキャップは何回も使える!
使用後はサッと洗って、乾かしておけばOKです。
ただし衛生面を考えると、最低でも1ヶ月に1回は新しいのに交換するべきだと思います。
110円なので1ヶ月に1回の交換をしても負担にならないのが嬉しいですね。
結論:100円でこの実力はすごい!

今回は、ダイソーのトリートメントキャップを詳しくご紹介してきました。
付け心地が悪いなどのデメリットがあるものの、それを超える実力とコスパの良さ!
普段のヘアケアに満足できていない人、パサパサ髪をどうにかしたい人は絶対に使ってみる価値ありです。
皆さんもダイソーのトリートメントキャップで理想のサラサラツヤツヤ髪を目指してくださいね♪
この記事が少しでも皆様のお役に立てたら嬉しいです。
最後までご覧いただきありがとうございました。
URLトリートメントキャップ【公式】DAISO(ダイソー)ネットストア
⇨髪をサラツヤにする裏技10選【パサパサの髪の毛は自宅で治す!】